ビジネス、ソーシャル…領域や属性に張り付いた固定観念を取り払い、互いに学びあった先に新たな地平が広がります。
CAPは様々な挑戦を後押しするCampsならではのオリジナルアクセラレーションプログラム。
さぁ今こそ境界を溶かし、交わり、新しい可能性をつかみましょう!
CAPの目指す
新たな共感社会
- ※エフェクチュエーション
- 優れた起業家に共通する思考プロセスや行動様式のことを言います。事業創造において、単なる計画やアイデアを持っているだけでは十分ではなく、実際に行動を起こすことが必要であることを強調する概念です。 出典:サラス・サラスバシー著『エフェクチュエーション:市場創造の実効理論』
5つの原則
-
- 使い物にならない欠陥品でも工夫を凝らして、新たな価値を持つ製品へと生まれ変わらせるという考え方である。
-
原則 - 形や柄の違う布を縫いつけるように、さまざまな繋がりをパートナーと捉えて、一体となってゴールを目指していくこと。
-
原則 - 仮に損失が生じても致命的にはならないコストを予め設定すること。
-
- 新しい方法ではなく既存の手段を用いて、新しい何かを生み出すこと。
-
パイロットの原則 - 常に数値を確認し臨機応変な対応をするパイロットのように、外部環境の変化に対して柔軟に行動すること。
プログラム内容
第7期CAPは、目指すゴール別に2つのコースを用意しました。
それぞれに適切なサポートメニューを用意しています。
CAPのコンセプトのもと、シェルパとともに山の頂に向かう参加者をお待ちしています。
トップクライム
- ゴール設定
- すでにあるアイデアをもとに、その試作品や機能を磨き上げ、市場性やビジネスモデルを検証
- 採択件数
- 5件
- サポートメニュー
-
- 合同キックオフ
- トップクライム内 意見・情報交換会
- 個別メンタリング
- スペシャルメンターによる支援(回数制限あり)
- 広報支援(ホンマルラジオ広島など)
ベースキャンプ
- ゴール設定
- まだ形になっていない熱意や想いを事業アイデアとして作り上げ、市場の反応を探る検証
- 採択件数
- 10件
- サポートメニュー
-
- 合同キックオフ
- ベースキャンプ内 意見・情報交換会
- 事業(もしくは活動)方針の立案支援(グループワークなど)
- 広報支援(Facebookなど)
メンター&スタッフ
CAPでシェルバとして活動する個性豊かなメンバーを紹介します。
星山 雄史スタートアップアドバイザー
【得意領域】経営全般、システム開発、新規事業、M&A、DX、マッチング支援、アイデア創出から事業化及びスケールまでの道筋作成等。自身の複数社の起業、M&Aの実体験から得たことをお伝えできます!

平田 拓己投資コンダクター
【得意領域】独立系ベンチャーキャピタルで、ファンドブレイズ、LP連携、投資を担当し、プレシード~シード期を中心としたスタートアップに投資を実行しました。VCと連携し、スタートアップ支援プログラムの立ち上げの経験もあります。

今井 恭子コミュニティマネージャー
【得意領域】融資/投資に関するご相談、事業計画書作成、労務・経理などのバックオフィス実務、社会課題解決等をはじめ、お話を伺うのが好きなので悩みや愚痴でも何でも聞かせてください!

橋本 雄太想い実現家
【得意領域】人材育成、組織開発、ファシリテーション、コーチング、ソーシャルスタートアップの事業創造、地球環境関連など。一人ひとりの「想い」に寄り添い、「実現」に向けて伴走します!

浅野 紗妃広報ディレクター
【得意領域】プログラム広報とマーケティング支援など。みなさんの事業への想い、取り組みのきっかけ、当プログラムを通じて得られた変化・成長や、活動の軌跡を発信します。

応募方法・応募資格
応募者が以下の事項のすべてを満たすこと。
- Campsの会員であること(プログラム参加にあたり新規会員登録も可能)。
- 既存事業の更なる発展や新たな事業展開への挑戦、新事業の立ち上げ、これから始めたい事業プランの創造等、何か新たな挑戦に向けての意欲があること。
- 本プログラムを最後まで遂行する意志があること。
応募者が以下の事項のいずれにも該当しないこと。
- 違法または公序良俗に反する行為を行っていること。
- 応募内容に不備がある場合または虚偽の情報・申告を行っていること。
プログラム参加にあたっての留意事項
- 参加費は無料ですが、参加のために必要な費用(交通費、事業計画書策定等に必要な実費等)についてはご自身でご負担いただきます。
- 他の参加者の事業内容等このプログラム参加を通じて知りえた秘密情報を保持するため、これらの情報に関する秘密保持の覚書を交わしていただきます。
- 本プログラムの参加状況(写真や記事)が広島県ホームページやCampsのFacebook等へ掲載される場合がございます。
スケジュール・選考方法
- 全体
-
- 1次選考(応募書類審査)・2次選考(面接審査)で行います。
- 1次選考6月19日(月)~6月21日(水)
- 2次選考面接
6月26日(月)~6月30日(金)1次選考通過者に通過の旨の連絡とともに日程伺いをお送りいたします。 - 審査結果連絡
- 選考方法
- 選考にあたっては評価項目を考慮し、参加者を選定いたしますが、本プログラムへの応募動機やミッションを重視します。
- 選考基準
-
- 事業(もしくは活動)構想をやり遂げる意志・熱意 ★★★
- 事業(もしくは活動)発展への県民共感性 ★★★
- 事業(もしくは活動)構想の実現可能性 ★★
- 事業(もしくは活動)方針 ★★
- 本プログラム参加の有効性(サポートメニューとの親和性)★
全体スケジュール(予定)
プログラム説明
- プログラム概要
- プログラム詳細説明トップクライム編
- プログラム詳細説明ベースキャンプ編
- Coming soon
よくあるご質問
- 基本的にはイノベーション・ハブ・ひろしま Campsで参加していただきたいです(ご都合に応じてオンラインでの参加もできるよう検討・準備します)。
- 基本的にオンラインで実施します。
お問い合わせ
- イノベーション・ハブ・ひろしま Camps「CAP事務局」
- 082-207-3335
- pj_cap@lt-s.jp