ひろしまCampsアクセラレーションプログラム 第6期募集中

3つの扉、どれを開く

イノベーション・ハブ・ひろしまCampsが、総力を挙げて取り組む事業加速化支援プログラム、それが「Camps Acceleration Program:キャンプス・アクセラレーション・プログラム/通称CAP」です。

今年で6期目を迎えるCAPですが、これまでも志ある起業家の皆様とのご縁をいただき、時に熱く、時に泥臭く、真剣な議論を交わしあうことで、唯一無二の物語りを生み出してきました。

LTSが主催する今年のCAPは、これまでより一層、多様なプレーヤーを巻き込みながら切磋琢磨することで新たな可能性を見出すべく、ビジョンの異なる3つの部門をご準備しました。

「社会を変えたい!」起業家からベンチャー企業、そして老舗企業のアトツギなどなど、個人・法人問わずどなたでもご応募いただけます!
その想いやアイディアを形にして大きく育てるのはあなた自身です!ぜひ、一緒に可能性を追いかけましょう。Campsでお待ちしております!

概要

CAPは、広島県が主催するアクセラレーションプログラム(短期集中型の事業加速支援プログラム)です。
Campsのコミュニティマネージャーやスタートアップアドバイザーをはじめとする専門スタッフが、事業の成長を阻んでいる課題の解決はもちろん、新しい事業領域における成長可能性を探ったり、日々の事業活動を支える想いを整理したりと、事業の成長に必要なことをトータルで伴走します。他に、外部のメンターによるアドバイスも適宜提供します。

ビジネス部門【対象】収益性や成長性を大切にし、
事業の経済的価値向上を目指す企業、個人
【支援例】新商品の開発、新規事業創造、プロダクトデザインの刷新、起業、資金調達等
ソーシャル部門【対象】持続性や地域性を大切にし、
事業の社会的価値向上を目指す企業、個人
【支援例】地域のファンやコミュニティ形成、外部連携・認知度向上、持続可能なビジネスモデル構築等
インターン部門【対象】自らの想いや考えを整理し、
今後の活動の方向性を明確にしたい企業、個人
【支援例】やりたいことの棚卸、小さな実践、企画づくり

プログラム内容

3者採択予定

ビジネス部門:
Growth CAP

ゴールに対する「現状整理」と「課題分析」をしっかり行い、本プログラムで取り組むテーマを設定します。課題テーマに応じて、適切な専門家メンタリングを受けながら、事業成長を目指します。希望に応じて、事業アイディア創出ワークショップや他事業者とのマッチングを支援します。

  • 採択決定
  • 課題の整理
  • 課題の整理
  • 課題の整理
  • ゴール設定
  • メンター検討・打診
  • 事業アイディア創出ワークショップ(※任意)
  • メンター決定
  • 個別メンタリング
  • 個別メンタリング
  • 中間報告会/相互助言会(合同)
  • マッチング(※必要に応じて随時)
  • 個別メンタリング
  • 個別メンタリング
  • 成果報告会(合同)
採択者の状況に応じて、スケジュールを変更する可能性があります

3者採択予定

ソーシャル部門:
Common C∀P

先駆的な地域の「現場」で「実際」の活動に触れながら、採択者同士で学びあうワークショップを行います。後半は、インターン部門採択者の地域実践を支援しながら、地域プレイヤーの育成や地域ファンづくりを図ります。

  • 採択決定
  • 課題の整理・ゴール設定
  • 課題の共有会(合同)
  • 現場視察(第1回目)
  • 現場視察(第2回目)
  • 事業アイディア創出ワークショップ(※任意)
  • 現場視察(第3回目)
  • 現場視察振り返り(合同)
  • 個別メンタリング
  • 中間報告会/相互助言会(合同)
  • 個別メンタリング
  • 地域実践サポート(インターン部門サポート)
  • 成果報告会(合同)
採択者の状況に応じて、スケジュールを変更する可能性があります

5者採択予定

インターン部門:
Challenge C><P

新しいことにチャレンジしたい、という動機や想いを見つめ、今後の指針作りにつながるワークを行います。希望者は、ビジネス部門やソーシャル部門向けのワークショップにも参加可能です。後半は、小さくても自分の想いを形にするイベント企画等を支援します。

  • 採択決定
  • 動機・想いを見つめるワーク
  • 指針を見つけるワーク
  • 現場視察(第1回目)
  • 事業アイディア創出ワークショップ
  • 現場視察(第2回目)
  • 現場視察(第3回目)
  • 個別メンタリング
  • 活動計画策定
  • 中間報告会/相互助言会(合同)
  • 地域活動実践または起業準備
  • 個別メンタリング
  • 個別メンタリング
  • 成果報告会(合同)
採択者の状況に応じて、スケジュールを変更する可能性があります

応募資格

  • 応募者が以下の事項のすべてを
    満たすこと。
    • Campsの会員であること(プログラム参加にあたり新規会員登録も可能)。
    • 既存事業の更なる発展や新たな事業展開への挑戦、新事業の立ち上げ、これから始めたい事業プランの創造等、何か新たな挑戦に向けての意欲があること。(※インターン枠は、事業プランは未定でも可)
    • 本プログラムを最後まで遂行する意志があること。
    広島県外の方もご参加頂けますが、今後、広島県内で事業もしくは活動を始めたい意思のある方が対象となります。
  • 応募者が以下の事項のいずれにも
    該当しないこと。
    • 違法または公序良俗に反する行為を行っていること。
    • 応募内容に不備がある場合または虚偽の情報・申告を行っていること。

メンター紹介

星山 雄史スタートアップアドバイザー

【得意領域】経営全般、システム開発、新規事業、M&A、DX、マッチング支援、アディア創出から事業化及びスケールまでの道筋作成等。自身の複数社の起業、M&Aの実体験から得たことをお伝えできます!

今井 恭子コミュニティマネージャー

【得意領域】融資/投資に関するご相談、事業計画書作成、労務・経理などのバックオフィス実務、社会課題解決等をはじめ、お話を伺うのが好きなので悩みや愚痴でも何でも聞かせてください!

岡本 泰志ソーシャルディレクター

【得意領域】ソーシャルスタートアップのお手伝いをはじめ、まちづくり、中山間地域振興を得意に。小さな想いを大切に、Campsにも多様な出会いをプロデュースしていきます!

元木 昭宏志プロモーター

【得意領域】オープンイノベーション、想いから事業化への伴走、資金調達、事業計画作成等。広島での幅広い人脈と経験から一人一人に合った事例紹介、マッチング、必要に応じてさらに踏み込んだ伴走をしていきます!

スペシャルメンター(※採択者に応じて選定)

スペシャル
デザイナー
商品のデザインを
一新して、
新しい商流を
検討したい!
DX
コンサルタント
IT技術を取り入れて、
業務改善により
利益率を改善したい!
ベンチャー
キャピタル
新たな商品アイデアは
あるので、資金調達して
事業拡大を目指したい!
コミュニティ
デザイナー
地域
エンジェル投資家
地域のファンを増やし、
地域で資源を循環する
仕組みづくりに
チャレンジしたい!

応募方法

下記書類を10月23日(日)24時までに下記メールアドレスに提出してください。

添付書類

応募様式ダウンロード
  • 事業計画・財務関係資料(損益計算書・貸借対照表)【任意】
  • その他補足資料【任意】

提出先メールアドレス

応募にあたってご提供頂く個人情報を含む応募情報は、広島県及び事業運営者において、本事業遂行にあたって必要な範囲で共有・利用され、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。

選考方法・スケジュール

全体
  • 1次選考(書面)・2次選考(面接)で行います。
  • 1次選考10月26日(水)実施予定。選考実施後速やかに選考結果を通知致します。
  • 2次選考面接
    10月29日(土)~11月3日(木)
    1次選考通過者に通過の旨の連絡とともに日程伺いをお送りいたします。
選考方法
選考に当たっては、各部門で設定した評価項目を考慮し、参加者を選定致しますが、
本プログラムへの参加動機やミッションを重視します。
ビジネス部門・
ソーシャル部門
  • 本プログラムの参加動機
  • ミッション
  • 事業(もしくは活動)発展への県民共感性
  • 事業(もしくは活動)構想の実現可能性
  • 事業(もしくは活動)構想の実現・成長に対する意志
  • 本プロジェクト参加の有効性(支援メニューとの親和性)
インターン部門
  • 本プログラムの参加動機
  • 現時点での活動プランへの想い
  • 実現・成長に対する意志
  • 本プロジェクト参加の有効性(支援メニューとの親和性)
審査結果は11月7日(月)までにご連絡予定です。

選考方法・スケジュール

説明会の実施

下記日程で実施いたします。 (会場:イノベーション・ハブ・ひろしま Camps/オンライン)

  • 10月6日(木)18:30~※Camp現地のみ
  • 10月15日(土)10:00~※オンラインのみ
  • 10月20日(木)18:30~※オンラインのみ

その他、別日ご希望の際は、個別にご連絡くださいinfo@camps-hiroshima.jp

以下申込フォームから参加申込をお願いします。

プログラム参加にあたっての留意事項

  • 参加費は無料ですが、参加のために必要な費用(交通費、事業計画書策定等に必要な実費等)については
    ご自身でご負担いただきます。
  • 他の参加者の事業内容等このプログラム参加を通じて知りえた秘密情報を保持するため、
    これらの情報に関する秘密保持の覚書を交わしていただきます。
  • 本プログラムの参加状況(写真や記事)が広島県HPやCampsのFacebook等へ掲載される場合がございます。

お問い合わせ(本事業運営者)

Camps コミュニティマネージャー 今井(いまい)

Camps電話
082-207-3335